イベント
オープンキャンパス2010のお知らせ(詳細追加)
2010年6月25日
8月12日(木)に情報文化学部のオープンキャンパスが開催されます。
オープンキャンパスへの参加には携帯電話からの事前申し込みが必要です。
(申込期間:平成22年7月1日~7月23日)
詳細はこちらをご覧ください。
- 参加定員 : 300名
- 学部企画受付開始時間・場所
12:15〜 IB電子情報館1階プレゼンテーションスペース - 会場 : IB電子情報館大講義室
- 企画内容
(1) 学部紹介 (13:00〜13:20)
情報文化学部長 川口 潤 教授(2)-ミニ講義1 (13:30〜14:10)
講師:永峰康一郎 准教授
題目:コンピュータと誤差――コンピュータを過信するな
「電卓で計算した結果は正しい」、皆さんはそう思いこんでいませんか。でも電卓でも正しくない答えを出すことがあります。しかも高校レベルの難しい数式ではなく、小学校レベルの易しい計算式についてです。この講義ではコンピュータと誤差について、実際に体験してもらいながらお話ししますので、できれば電卓(携帯内蔵のもので可)を持ってきて下さい。(2)-ミニ講義2 (14:20〜15:00)
講師:高橋 誠 教授
題目:インド洋大津波から何を学ぶか――災害を総合的に考える
2004年12月26日の朝、インドネシアのスマトラ島沖を震源として、超巨大地震が起こった。インド洋沿岸に大津波が発生し、およそ25万人が犠牲になった。名古屋大学の調査団は、約1か月後に最大被災地のバンダアチェに入り、5年間にわたって調査を続けてきた。このミニ講義では、調査結果の一部を紹介しながら、私たちが、この悲劇から何を学ぶべきかということを考えたい。(3) 懇談会・施設見学 (15:15〜16:15)
情報文化学部とはどんなところか?実際に学部教員によるミニ講義を体験していただいた後、学部・学科の特色、教育内容、卒業後の進路などの説明を行います。また、懇談会では、在学生を交えて、学生生活なども含めて、幅広い懇談内容について懇談いただく予定です。
なお、懇談会終了後、希望者には、SISラボなど、新しい学部施設をご案内します。(ただし、一度に見学できるのは50名程度ですので、希望者が多い場合には、いくつかのグループに分かれて見学していただきます。その際には、見学に多少時間がかかります。あらかじめご了承ください。) - その他
上記学部企画のほか、全体企画にも参加できます。
オープンキャンパス2010全体のページへはこちらからどうぞ。
講師 永峰康一郎 准教授