教務からのお知らせ
名古屋大学におけるエネルギー使用に関する緊急声明
2011年7月19日
名古屋大学の学生・職員等の皆様へ
名古屋大学 総長 濵口道成
本年3月に発生した東日本大震災は,未曽有の被害をもたらす一方で,
日本国民に価値観の転換をうながしています.今,我々には,
無原則とも思える膨大なエネルギー使用を前提とした生活から,
効率的で時には個人の強い自覚と忍耐を必要とする持続可能な
生活への転換が求められています.
名古屋大学は,名古屋市内の事業所としては最大規模の電力を使用しており,
本学には,研究教育の活力を維持しつつも,知の拠点として社会・市民に対して
責任あるエネルギー使用の戦略を持つ事が求められています.
そして,その実践においては,一人一人の研究者・職員・
学生諸氏の日々の協力が必須であります.
本学では,名古屋大学環境方針の中で
「自らの活動が環境に及ぼす影響や負荷を関係者とともに認識し,
環境負荷の低減や未然防止に向けた総合的かつ体系的な課題解決に努める」
を明記しています.
また,本学では,環境負荷の低減や効率的なエネルギー使用の重
要性を認識し高いCO2 排出量(エネルギー起源)削減目標を設定しております.
しかし大震災以降の状況を鑑みるに,本学にはこの目標を達成するのみならず,
それを上回る成果を挙げ,近未来のエネルギー使用のあり方について
名大としての姿勢を示す事が求められていると考えます.
以上の状況に鑑み,名古屋大学の総長として,構成員の総力を挙げた取組により,
エネルギー使用の総量削減とピークカット(省エネ)の実現を目指し,
下記のアクションプラン実施をここに表明いたします.更に,再生可能エネルギーの活用法について,
革新的な研究を推進していく事を,ここに表明いたします.
・省エネ実行のため体制整備
全学の省エネ施策を決定し確実に実行するための全学的体制を確立します.
・省エネ施策の前倒し・強化・追加
従来から行ってきた諸施策の実行を強化し前倒しすると共に,新しい施策についても
迅速に決定・実行します.
・大学構成員の知識と意識の向上
教職員や学生が主体的に省エネに取り組むことができるよう,エネルギー問題と省エ
ネに関する啓発活動を行います.
・本学のエネルギー使用状況に関する情報発信
名古屋大学のエネルギー使用の状況や施策などについて,専用ホームページや各種広
報誌,電子掲示板の活用等により,積極的に内外に情報発信を行います.